バイアステープの縫い方(手縫い編)
布端の始末や、補強、そしてデザインとして活用できるバイアステープ!!
バイアステープはその名の通り、生地をバイアス裁ち(斜め裁ち)しているため、伸縮性があり伸び縮みするのでいろんな場所に使えるのが魅力☆
前回の記事でホーロー鍋 取っ手カバーの作り方を紹介させて頂きましたが、そこで使ったバイアステープ始末に関しては簡単にしか説明していませんので、今回詳しく説明させていただきますね。
バイアステープの使い方は、使う場所、バイアステープの幅、種類などによって様々です(*^_^*)
バイアステープの種類に関してはコチラを参考にして頂けたら嬉しいです。
バイアステープの縫い方(手縫い編)
前回の記事に引き続き、鍋の取っ手カバーで説明していきますね。
裏地付きのバッグや小物入れなどは、今まで紹介してきた流れからいくと・・・
裏地側に返し口を開けて最後にひっくり返し、返し口を手縫いで縫い閉じる!!という手法をとってきたのですが、
今回は作品のサイズが小ぶり!!という点と、裏地にも表地にもキルティング生地を使った!!という2点の理由から、生地が分厚く返し口からひっくり返すのが難しいかなっ(^_^;)と思いまして、
それならバイアステープでくるんでしまえばいいじゃないかっ(・∀・)♡ってことでこんな仕上がりになりました!!
以前、おしっこキャップという作品の作り方を紹介したことがあるのですが、これとも若干作り方が似ていますので、バイアステープは使わず裏地の返し口からひっくり返して仕上げたい!って方は、おしっこキャップの作り方を参考にされてみてください♡
さてさて本題に戻って・・・
今回は2枚のキルティング生地をバイアステープで挟んでいきますので、なるべく幅広のバイアステープの方が扱いやすいかと思います。
私が使ったのは11mm幅の縁取りタイプの麻バイアステープです。
バイアステープを使いたい場所の長さ+5cmほど長めに準備します。
まずは最初にバイアステープの折り目を開いて、表布側にバイアステープの端の折り目に沿ってミシンまたは手縫い(⇒並縫い)で縫い付けます。
※バイアステープを縫う前に、しつけ糸で裏布と表布をしつけしておくとやりやすいですよ(^_-)-☆
表面側にバイアステープを付けたものがコチラ↑
縫い付けた位置からバイアステープの折り目に沿って返すとこうなります↓
このとき、端は縫い開けてバイアステープの端を余らせておきます。
次にバイアステープの端同士をそれぞれ内側に折り曲げて折り目同士を向かい合わせて手縫い(⇒コの字縫い)で縫い止めます。
端まで縫い閉じたら、刺した針はそのままバイアステープを裏地側に折り込みます。
バイアステープを折り目線で裏地側に倒したら、
今度はたてまつり縫いで縫い閉じていきます。
やりずらかったら裏面を表に返して縫っても大丈夫です↓
一周ぐるりと縫い閉じたら完成ですヽ(^o^)丿
昨日完成した取っ手カバーを装着したまま置いてたら
次女から「なんか・・・へん(-_-;)」と言われてしまいました。
確かに鍋に耳が生えたみたい(=_=;)笑
バイアステープの端の始末方法は真っ直ぐ縫い合わせたり、斜めに縫い合わせたりいろいろな方法があり、また角にバイアステープを当てたり、カーブをバイアステープで包んだりといろいろ活用方法がありますのでまた別記事で紹介していきたいと思いますね〜♡
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!