移動ポケットの作り方(マチ付きバージョン)

前回の記事で「移動ポケットの作り方(ポーチタイプ)」を紹介しましたが、説明がものすご~く長くなってしまい(^_^;)マチ付きの紹介まで出来ませんでしたので、コチラで補足させていただきます(^_^)♡
マチを作る方法は簡単で、底の角の部分を三角につまんで縫うことでマチを作ることができます。
今回はマチ付きにする方法だけの説明になりますので、作り方を見たい方はコチラ(⇒移動ポケットの作り方)から見てください♡
移動ポケットの作り方(ポーチタイプ)マチ付きバージョン

ポーチの底をマチ付きにしたい場合は、出来上がった移動ポケットを裏側に返して

丸の部分を三角につまんで

脇線を揃えます。

脇線がズレないように気をつけながら、2.5cm縫います。するとこんな感じで

底にマチが入り、ころんと可愛い感じに仕上がります♡

ポーチの形はお好みですので、サイズを大きくして大人仕様で作っても携帯入れなどに重宝しそうですね(^_-)-☆
マチがあるか、ないかでだいぶ雰囲気が変わりますので、お好きな方で作ってみてください(^_^)♡
【マチなし】


【マチあり】


スポンサードリンク
							
							
							
						この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!
