バイアスの裁断方法(裁ち方)

今回は、布をバイアス方向で裁断する方法を紹介したいと思います。
前回の記事でも紹介しましたが、バイアステープを作る際に、布をバイアス(斜め)に裁つ必要があります。
バイアスとは、布の縦方向または横方向に対して、45度の角度で裁ったものをバイアス布といい、布が伸びやすくなります。
バイアス布は主にテープ状にして小物類の縁の始末や、赤ちゃんスタイの縁取りなどに使うことが多いです。なので使い方によってはカーブに沿ってバイアステープを縫い付けたりするので、バイアス(斜め)に裁つことで生地が斜めにも伸び、カーブもキレイに始末することができます。
バイアス裁ちではないテープもありますので、使う時は注意してくださいね。
カーブがない場合は、バイアス裁ちではないテープでも大丈夫です!
バイアスの裁断方法(裁ち方)
1.バイアス布を作る

布を布目に対して45度に折り、アイロンで型を付けます。
2.線を書き込む

1の折り線に合わせて、線を書き入れ、更にその線と平行に幅3.5cmの線を引きます。
3.線に沿ってハサミでカット

書き入れた線に沿ってハサミでカットします。
4.布をつなぐ

カットしたバイアス布2枚を端を0.5cmずらして中表に合わせ、縫い代0.5cmでミシン掛けします。(※始めと終わりに返し縫いを忘れずに!)
5.縫い代を割って端をカット

縫い代をアイロンで割ったら、先ほど0.5cmずらした部分がはみ出るので、布端がまっすぐ整うようにカットします。
6.完成

バイアス布の完成です。
バイアス布をこの方法で作り、テープメーカーを使ってバイアステープを作ります。

バイアステープの作り方はテープメーカー(使い方)の記事で紹介しています。
バイアステープを使った可愛い小物も別記事で紹介していきますのでお楽しみに・・・。
スポンサードリンク
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!