ファスナーの端の始末方法

     コメント : 0 

ファスナー始末

マスク収納ケースの作り方(ファスナータイプ)前編で紹介した金具タイプのファスナー付けですが、ファスナーはいろんな場面で活用できるため、その記事だけをピンポイントでまとめて記録しておきたいと思います。

過去記事からちょいちょい抜粋してますので、あれ?見たことあるぞ!!や、これ知ってる!!って思われる方もいらっしゃると思いますが、知ってる方は軽く流してくださ〜い(^_^;)笑

ファスナーの端の始末方法

そもそも、なぜファスナーの端を始末するのか?

それは、工程途中の扱いやすさと、出来上がりの見た目の良さのためです。

なので、必ずしもこれをやらないといけない!!というワケではないんです。ただの好みの問題だと私は思っています。

結論から言いますと、この作業をすると出来上がりがこんな感じでキレイに仕上がります↓

仕上がり
ファスナーポーチの作り方

では早速、始末方法を紹介していきますね。

まずこの作業をするにあたって、ミシンの押さえを片押さえに変える必要があります。

ミシン押さえ

※ファスナー用の片押さえをお持ちの方はミシンの押さえを普通の押さえから片押さえに変えてください。

なぜ片押さえに変えるかといいますと、

通常の両押さえだと、ファスナーの金具を踏まずによけて押さえるため、ギリギリの位置を縫うことが出来ないんです。

その点、片側のみの片押さえだと、金具のギリギリのところまで寄せることができるというわけなんです。

ファスナー端の補強にはクロステープを使います。
(綾織りテープでも可)

端を覆うだけなので、数cmで大丈夫です(^_^)♡

クロステープ

ファスナー端の金具に当たらないように気をつけてクロステープを縫い付けます。

ミシン縫い

ミシン縫い後

ファスナー付け用の片押さえを使うことでギリギリを縫えます。縫ったら、そこから半分に折り返して端をまた縫って固定します。

ギリギリ

反対側も同様にクロステープを縫いつけ、(反対側はファスナーを開けた状態で!)

端にミシン

縫い目から倒して端にミシンをかけます。

切れ端

余分な切れ端はカットしておきます。

カット
※ファスナーの色が変わりすみません(^_^;)

ファスナーの種類には、オープンファスナー、フラットニットファスナー、コンシールファスナーといろいろありますが、そのファスナーの形状にあった付け方が必要です。

このように端を始末するやり方は、あくまでも個人的な好みもありますので、

「あ〜こういうの好きかも♡」

って方の参考になれば嬉しいです(*^_^*)

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - 作り方