移動ポケット(マグネットタイプ)の作り方 その2
2016/04/11 コメント : 10
前日の記事でフタの部分に入れるマグネットの工程説明までさせて頂いていますので、今回はその続きから紹介させていただきますね♡
ここから見られた方は、「移動ポケット(マグネットタイプ)の作り方」から読んで頂けると嬉しいです!
前編で、移動ポケットととしてほぼほぼ完成しているのですが、フタにマグネットを入れただけではマグネットバージョンとして成立しないので、フタが下がる部分にステンレスプレートを入れて仕上げていきたいと思います(^_^)!!

前回の記事でこの状態まで完成していますので、続きから。。。

ちなみにフタのマグネットはここに隠れていますよ(^_-)-☆
移動ポケット(マグネットタイプ)の作り方 その2

ステンレスプレートを入れる前に、少しだけ装飾(^_^)♡
この部分に私の大好きなフロッキープリントをペタリ♫

たったこれだけで雰囲気が変わりますよね♡
フロッキープリントはやっぱり優れもの!!
レースや縫い付けタイプのタグなどで装飾する場合は、裁断後、縫い合わせ前に行ってくださいね!
マチを作る

内側を表にかえして、底の端をつまんで縫ってマチを作ります。
詳しくはコチラ(⇒移動ポケットの作り方(マチ付きバージョン))

↑こんな感じ(^_^)♡
ステンレスプレートを入れる位置に印を入れる

ステンレスプレートを入れる位置に印を入れていきます。
後で上を縫い閉じるので、ここでも縫い代分を考慮してやや深めに設置します。
印を入れたらその線上にミシンステッチをかけていきます。


私は鉛筆で薄く書いて、その上をミシンで縫い、縫った後に消しゴムで叩くようにして鉛筆線を消しました。

ステンレスプレートを差し込む

ミシンステッチかけたところにステンレスプレートを差し込んでいくのですが、
このステンレスプレートには両面テープが最初から付いていますので、この両面テープ側をポケット内側向きに挿入します。

返し口を縫い閉じる

このような状態でステンレスプレートが収まっていればOK!!

ミシンで写真の矢印方向に縫って、返し口を縫い閉じます。

こんな感じで完成です(^_^)♡

後ろのクリップを通す紐にクリップを装着して

「移動ポケット(マグネットタイプ)」の完成です!!

な〜るほど〜!!と共感して頂けた方♡ぜひ作ってみてください(^_^)!!
マグネットタイプの移動ポケットだと、開け閉めがとっても簡単なので、小さいお子さんでも使いやすいです。
肩がけポーチと同じ感覚で、公園にいく時に付けていく習慣をつけると、ハンカチ・ティッシュを持ち歩く習慣が身についていいですよね♡

ちなみに、以前「ポンポンテープの縫い方」で紹介したコチラもマグネットタイプです!!
仕上げに飾りボタンを付けてみました(^_^)♡
こんな風にアレンジしても可愛いですので、参考にされてください♡
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!