鍋敷きの作り方(丸い形)

      2015/02/08  コメント : 0 

鍋敷き

今回は鍋敷きの作り方を紹介したいと思います。

前回、丸い形の手作りコースターで作り方を紹介したコースターとお揃いで鍋敷きを作ってみました。

「鍋敷き」っていうよりも、どちらかと言うと紅茶のポットだったり、スープカップの下に敷く感じの使い方です。

コースターとお揃いのポット敷きがあったら可愛さ倍増ですよね!!

鍋敷きの作り方

1.生地の柄合わせ

好きな生地を組み合わせて、鍋敷きの土台を作ります。
この写真は13cm×13cmの布を4枚つなぎ合わせて24cm×24cmの土台を作りました。

鍋敷き材料

中表で合わせて縫い、縫い代を割ってミシンステッチで仕上げておきます。

鍋敷き材料2

※上に物をのせて使う物なので表面がデコボコしないように、縫い代は割ってミシンステッチをかけておきます。こうすることで厚みが均等になりキレイに仕上がりますよ。

反対側はこの生地と別に13cm×24cmのストライプ柄の生地を合わせてみました。

別生地組み合わせ

2.形を丸くカットする

角をカット

縫い合わせた生地を四つ折りにして、角を丸くカットします。それを広げて他の生地も重ねて同じように丸くカットしておきます。

キルト芯も同じサイズでカットしておきます。

3.中表に合わせて縫う

キルト芯を一番下に置き、次に布2枚が中表になるように生地を重ねます。

生地の合わせ方

3枚(キルト芯・布2枚)を重ね合わせたら返し口を開けて縫い代1cmで周りを縫います。

カーブ部分に粗めミシンをかけて、上糸を引っ張って布を縮め出来上がり線でアイロンをかけます。

詳しくはコチラを参考に(⇒粗めミシン

4.返し口から返して紐をつける

返し口から表に返して、返し口のちょうど空いた部分に紐を縫いつけます。

紐を付ける

あとで「あっ紐!?」って思いついて付け足したので、私はこの段階で紐を縫い付けてますが、3.の前に付けた方がつけやすいです。

紐の付け方はコチラを参考に(⇒手作りコースターの作り方

5.ミシンステッチをかける

返し口に持ち手の紐を縫いつけたら、内側に折り込み紐を挟み込むようにして形を整え、周りをミシンステッチで仕上げたら完成です!!

ミシンステッチ仕上げ

今回は返し口を手縫いでまつらず、0.1cmのミシンステッチで仕上げました。

柔らかくふんわりした仕上がりが好きな方は、返し口を手縫い(コの字縫い)で仕上げてミシンステッチはかけない方が手触りが柔らかく仕上がります。

鍋敷きもコースターもリバーシブル仕上げにしたので、こんなふうに合わせてみました。

鍋敷き2

ポイントでフロッキープリントを貼り付けてみたら可愛くなりました。

(裏バージョン)
鍋敷き3

お客さま用として使うならコースターはあと2~3枚あった方がいいかなっ♫

鍋敷きコースターディスプレー

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - 作り方