失敗しないゴム通しの方法

     コメント : 12 

アームカバー

今回は失敗しないゴム通しのテクニックを紹介したいと思います。

みなさん、ゴム通しで苦戦したことありませんか?

例えば。。。

せっかく通したのに途中で紐通し棒から紐が抜けてしまったー(T_T)。。とか、

紐の先をどんどん通していたら、反対側の紐まで穴に入っちゃって最初からやり直しー(T_T)。。

などなど。苦い経験をした方も少なからずいるのでは?

以前「ゴム紐通しのコツとやり方」という記事を紹介したことがあるのですが、今回はそれに付け加えてもう一点大事なテクニックを追加で紹介したいと思います。

上記の記事と合わせて読んで頂けると嬉しいです。

失敗しないゴム通しの方法

私はゴムや紐を通す時は、市販で販売されてるゴム通し棒とやらは使わず、安全ピンを使ってやります。

それが一番やりやすく、尚且つ途中で抜ける心配がないから安心なんです!!

安全ピンの先の丸くなった部分がいい感じにゴム紐をスイスイ誘導してくれるんですよ~

なので安全ピンを使うことで、「せっかく通したのに途中で紐通し棒から紐が抜けてしまったー(T_T)」といったハプニングを防げます!!

次に、「反対側の紐まで穴に入っちゃって最初からやり直しー(T_T)。。」というハプニングの解消法。

写真のようにあらかじめ反対側のゴム端をゴム通し口付近にまち針または安全ピンで固定しておくんです!!

まち針固定

まち針は針先が危険ですので、慣れるまでは安全ピンの方が安心です。

差し込む

反対側の紐の端を固定したまま、ゴム通し口からゴムを差し込んでグングン通していきます。

ぐんぐん通す

ゴム紐が半分くらいまで入ってくると、残りのゴムに余裕がなくなってきます。それでついつい引っ張りすぎて反対側まで穴に吸い込まれちゃう~ってパターンが結構多いんですよね~(^_^;)

私も何度か経験あります(笑)

でも反対側も固定してるので、グイグイ通しても大丈夫!!

更に通す

安全ピンでグイグイ進み、安全ピンの頭部分を出します。

安全ピンの頭

頭部分が出たら今度はまち針を外してゴム紐の端と端を合わせて1本の安全ピンで留めます。

一緒に留める

で、ゴムを縫い閉じる前に大きさを確認します。

今回はアームカバーのゴムですので、安全ピンをつけたまま手に付けてみました。

試着

うんうん♫いい感じ♫

この時点でゴムがキツイーって感じる場合は、ゴムを抜いてやり直しです(^_^;)

でも縫ってしまった後よりはまだいいですよね。ははは。

ちょうどいい方は、ここでゴムのサイズ調整を行い、お好みの大きさでゴムの端と端を縫い留めます。

ゴムを引っ張る

ゴムの端と端を縫い留める時は、一度ゴムをビヨ~ンと引っ張ってから縫います。

そのほうがミシンで縫いやすいです(^_-)-☆

ゴムの縫い方

ゴムの縫い方は双方のゴムを向かい合わせにして端と端を縫います。

こうすることで中でごわつくのを防ぎます!!

どうでしょう?めっちゃ単純なことなので、みなさん実践済みかもしれませんが(^_^;)もし、「なるほど!!」と思ってくださる方がいたら嬉しいです♫

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - テクニック