折り紙でハロウィンおばけの作り方

今回は、折り紙で作る”ハロウィンおばけ”の作り方を紹介したいと思います(^o^)丿
3年前の記事で”折り紙でハロウィンカボチャの作り方”を紹介させて頂いたのですが、今年もまた子どもたちと一緒に折り紙を折っていたら、娘が
他のも作ろうよ(・∀・)♡
と言い出しまして。。。
娘が作ったおばけを見たら可愛くてほっこりしちゃいました♡
おばけ以外に”こうもり”も作っちゃった娘。

す、す、すごぉ〜い(*´艸`*)
というワケで、娘に作り方を教えてもらいながら私も一緒に作りました。
折り紙でハロウィンおばけの作り方

使うのは白色の折り紙なんですが・・・ピンク色や水色などいろんな色のおばけがいても可愛いですね♡
あとは顔を書き入れるためのペンだけ!!
まずは折り紙を写真のように角が自分側に来るように置きます。

それを上に向かって半分に折ります。

半分に折り目を付けたらまた開きます。

次は、折り目の中心線に向かって手前側を折ります。

奥側も中心線に合わせて折ります。

次に、向かって右半分を中心線に合わせてそれぞれ折ります。


ここまでは簡単なのですが、ここからちょっとだけ難しくなりますので、お子さんと作る際はまず親御さんが作られてから教えてあげてください♡

先程折った右半分の手前側を開き、写真の中で☆で印付けた場所の☆と☆とが合わさるように山折りします。

山折りしたらそのまま左側に倒していきます。

奥側も先ほどと同じように折り目を開いて☆印の位置で半分に山折りし

左側に倒しておきます。

先ほど倒した側が上に来るように折り紙の位置を縦に置き換えます。

そのまま裏側にひっくり返します。

ひっくり返したら、下側を中心線のところまで谷折りします。

反対側も同様に谷折りします。

両側とも折ったら、折り紙をくるっと回して尖った部分を先ほど折り返した部分の中心に合わせて折ります。

う〜ん。。。言葉での説明が難しい(=_=;)
うまく伝わりますでしょうか・・・
ここまで折ったら表側に戻します。

こんな感じです!!
この上に向かってる部分を下に折ると

この部分がおばけの手になります。
手の角度は内側折りでも外側折りでも、真っ直ぐ折ってもどんなでもOKですのでお好みで(^_-)-☆
手を折り返したら次は体のクネクネ具合を表現していきます。

ここもまたお好きな角度でクネッと曲げてください!!

体をクネッと曲げることでおばけ感が増しますよね♡
最後にペンで顔を書き込めば可愛いハロウィンおばけの完成です☆”

顔は娘が書いてくれました(^_^)♡
カボチャにおばけにこうもり。。。

たくさん作って裏にマグネットを貼って、我が家の玄関にペタペタと子どもたちが貼り付けてくれて、とっても賑やかな玄関になりました(*^_^*)

親子で一緒に遊べる折り紙は親子のコミュニケーションを取るのに最適です☆
みなさんもお子さんと一緒に作ってみてはいかがですか(^_^)♡
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!