ファスナーの部分名称と縫い方のコツ

      2013/04/23  コメント : 0 

前回、オープンファスナーの縫い付け方を紹介したのですが、今回はファスナーの部分名称と縫い方のコツについて紹介したいと思います。

前回の記事の(3.ファスナーをつける)のコツです!参考になったら嬉しいです。

まずは・・・

ファスナーの部分名称

ファスナーの部分名称
ファスナーのつまむ金具のことをスライダーと言います。あんまり聞き慣れないですよね?左右のむしが絡みあうことでファスナーの開閉が可能になります。

縫い方のコツ

ファスナーを布に縫い付けるときって、どうしてもスライダーが邪魔になって歪んでしまいがちなんですよね。ミシンの押さえにスライダーがあたってしまって進まない場合も。

そんなときは、縫い始めはファスナーを閉じた状態で途中まで縫い進み、半分くらいまで縫ったらミシンの押さえ金を上げてスライダーをミシン奥に移動させてファスナーを開きます。

そうすることで、スライダーをよけて縫うことができるので、歪まずに縫い進めることができます。

ファスナー縫い付けのコツ

もう片方のファスナーを縫い付けるときは、最初はファスナーを開いた状態で縫い進め、途中からミシンの押さえ金を上げてスライダーをミシン奥に移動させてファスナーを閉じるとと縫いやすくなり、仕上がりもキレイになります!

ファスナー縫い付けのコツ

コンシールファスナーなどを縫う場合は、ミシンの押さえ金をファスナー用に替えて縫いますので、また別記事で紹介していきますね!

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - テクニック, 用語集