ナイトマスクの作り方

私のブログで紹介させて頂いてる「タック入りマスク」をちょっとだけアレンジして「ナイトマスク」を作ってみました♡
前回の記事で先に作品紹介だけさせて頂いたのですが、興味を持ってくださった読者様のからコメントも頂き、大変嬉しく思っております。
作り方の手順や、準備するものは「タック入りマスク」と同じですので、こちらでは簡単に紹介していきますね(^_-)-☆
もし工程手順で「(・∀・)?」と思われた方はこちら(⇒タック入りマスクの作り方)と併用して参考にして頂けると分かりやすいかと思います。
ナイトマスクの作り方

今回は大きめサイズで!とのリクエストだったので、表地は横約22cm×縦約17cmの生地で作りました。
この表地に対して裏地はガーゼ生地で横36cm×縦17cm準備します。
※サイズはお好みですので、コレより大きくされても小さくされても大丈夫です。
1.表布に裏布を重ねて縫い合わせる

内側の口に触れる部分のガーゼは、外側が表になるように外表で半分折りにして、表地の両端に2cmずつ縫い代を残すように表地の表側に重ねます。

重ねたら、上下を縫い代1cmで縫います。
2.ひっくり返してミシンステッチをかける

ガーゼを表布の裏側にもっていくように横の脇からひっくり返しアイロンで形を整えて、上下に0.5cmでミシンステッチをかけておきます。

3.タックをたたむ

まず生地を真ん中から半分に折ります。

軽く折り線を付けたら開いて、今度はその中心の線に向かって上下を折りたたみます。

中心に折りたたんだら、次は外側に向かって開き1cmのタックが寄るように折り曲げます。

4.タック部分を縫う

折りたたんだ両サイドのタックはアイロンで押さえてから、端から3.5cm〜4cmほど縫っていきます。

「タック入りマスクの作り方」では、タックは3本とも下向きに倒したのですが、今回は中心が袋状に広がるように外側にタックを倒してたたんでみました。


人それぞれつけ心地には好みがありますので、タックの幅、数は自分好みに調節されてくださいね♡
5.両サイドを三つ折りにして縫う

両サイドを1cm裏側に折り、更に1cm折り、アイロンで型をつけたら際にステッチをかけます。
こちらの写真を参考にしてください。

6.マスクのゴムを通す

ゴム通し棒を使って約30cmのゴムを1本づつ両サイドに通し結びます。
こちらの写真を参考にしてください。

7.ナイトマスクの完成


ナイトマスクの完成です♡

タック入りマスクをビックサイズにしただけなんですけどね(^_^;)
もし良かったら作ってみてください(*^_^*)
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!