モコモコマフラーの作り方(差し込みタイプ)後編

前回のモコモコマフラー(差し込みタイプ)前編に引き続き、後編の紹介です(*´∀`*)
前編で差し込み部分の縫い付けまで終わってますので、今回はその続きからです。
ここから見られた方は前編から読んで頂けると嬉しいです♫
モコモコマフラーの作り方(差し込みタイプ)後編
5.ボア生地と表生地を合わせる

この2枚の生地を中表で合わせます。

6.しつけ糸でしつける

テロテロの生地感のボアと綿生地を合わせて縫うのは異素材で難しいので、まち針で留めた後にしつけ糸でぐるり一周しつけをします。
7.返し口を開けて周りを縫う

返し口を7cm~10cm開けて周りを縫います。

ボア生地と綿生地を縫い合わせる時は、ボア生地を下側にして縫った方が縫いやすかったです(^_-)-☆
また縫う時のスピードはゆっくりめで一針一針丁寧に縫い進めます。いつもの感じでガーッと踏み込むとボア生地がよれてしまい失敗しちゃいます!
8.粗めミシンをかける

粗めミシンをかけて、上糸を引っ張ってギャザーを寄せて、カーブに添わせて生地を整えます。
ボア生地の角端はこの工程の後に丸くカット予定だったのですが、カットしなくてもいい感じにカーブ部分に収まってくれたので、このまま切らずに残しました。

使用するボア生地のタイプに寄っては邪魔になることもあるかと思いますので、その時は綿生地のカーブに合わせてボア生地もカットしてください。
9.返し口から表に返す

返し口から表にひっくり返します。
10.返し口を縫い閉じて完成!

ひっくり返したら返し口を手縫い(→コの字縫い)で閉じます。
形を整えたら完成です(*´∀`*)♫

ボディに巻くとこんな感じです↓

小学2年生の娘に巻くとこんな感じでーす↓

首元までしっかり密着してて暖かそう♡本人も「暖かい♡」と大満足です。

アウターの上から付けるとこんな感じです。うんうん♫いい感じー(*´∀`*)
私も首に巻いてみましたが、やはり差し込みタイプの方が断然暖かいです♡
お好きなデザインで素敵なモコモコマフラーを作ってみてくださいね♫
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!