ナップサックの作り方(下準備)
2017/03/27 コメント : 4

体操服入れにちょうどいいサイズの「ナップサック」
使い方は様々ですが、ひとつ持っていると何かと重宝するかと思います(^_^)!!
興味のある方、良かったら参考にしてください♡
ナップサックの作り方の下準備

表布・・・横34cm✕縦42cm 2枚
今回使用した生地が、英字柄で柄が縦方向だったので、底を「わ」でとらず、2枚の布を底で縫い合わせてつなげました。

裏布・・・横34cm✕縦41cm(※底わ裁ち)
裏布は表布の底部分を縫い合わせた状態と同じ寸法で準備します。

表布、裏布以外に、カラー紐と綿テープを準備します。

写真のように、表布の柄が一方方向の場合は、底をわ裁ちしてしまうと、反面の柄が逆になってしまうので、布を柄の方向で2枚裁ち、底で縫い合わせることで柄の方向を揃えます(^_^)♡

本来なら底を丈夫にするため、1.5cmほど縫い代を使うのですが、今回は1cmで縫い、

縫い代を割るのではなく、片方(背面側)に倒して

背面側でミシンステッチを掛けて強度を強めました!!

底の縫い代を割ってしまうと、縫い目から生地が裂けたりしちゃうことがあるので、こういうテクニックで強度を上げます(^_-)-☆

底を縫い合わせたら、裏布と同じ横34cm✕縦41cmの寸法です。

表布は上から3cm折り返し、裏布は上から4cmのところにアイロンで織り目をつけます。
ここまでが下準備です(^_^)!!
スポンサードリンク
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!