テープメーカー(使い方)
2014/01/22 コメント : 6

今回はテープメーカーについて紹介したいと思います。
このテープメーカーはバイアステープを手作りする時に使います。
バイアステープは市販でも販売されていて、柄や素材、色も様々です。なので手芸店や100均などに行けば、手軽なお値段で買えるのですが・・・あえて手作りしたいという方はコチラのテープメーカーという道具を使って手作りすることが出来ます。
使い方はいたって簡単で、布をバイヤス(斜め)に切り、このテープメーカーにセットして引っ張るだけで簡単に出来てしまいます。
自分だけのオリジナルのバイアステープが作れますし、何より組み合わせる布(作品)とのバランスをみてバイアステープを作ることができるので、自分の理想通りの作品に仕上げることが出来ます。
では手順を紹介したいと思います。
テープメーカーの使い方
コチラがテープメーカーです↓

1.布を通す

3.5cm幅でバイアスにカットした布端を裏面が上にくるように置き、テープメーカーの幅の広いほうから通します。

2.目打ちを使って布を送る

布が途中まで入ったら、目打ちを使って布を送りテープメーカーの狭い方に押し出していきます。
3.布端を固定してテープメーカーを引く

テープメーカーから出てきた布端をアイロン台にまち針で固定し、テープメーカーを引きます。
4.アイロンをかける

テープメーカーを引きながらアイロンをかけます。
5.端をカット

布端をまっすぐカットして完成です。
幅1.8cmのバイアステープが出来ました。バイアステープの幅はテープメーカーの大きさで違いますので、作りたい幅のテープメーカーを選んでくださいね。
バイアステープを使って作る小物類も可愛いので、これからいろいろ作って紹介していきたいと思ってます。
バイアステープの布の裁断方法はコチラ(→バイヤスの裁断方法(裁ち方))
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!