部分縫い(タックの寄せ方)
今回は、タックの寄せ方の紹介をしたいと思います。
タックというのは、布をつまんで縫った「ひだ」の事を言います。
型紙に表示されてるタックの印は、斜線の高い方から低い方に布を折りたたみます。
タックの寄せ方
1.まち針で印をつける
タックを寄せたい場所にまち針で印を付けておきます。
※タックを寄せると、その分の布幅も縮むので、出来上がりの寸法にタックで折り込む分の生地を足して裁断して下さい。
2.布を重ねてタックをよせる
(a)を山折りにつまんで(b)に重ねてタックを折ります。
3.縫い代で仮止めする
タックを折り込んだら、縫い代部分(0.5cmくらいの所)で仮止めします。
斜線部分がタックの内側に入り、斜線の幅分のタックが寄ります。
タックはワンピースやスカートなどの切替部分によく使います。
タックを寄せることでゆとりができるので、スカートやワンピースがふんわり見えて可愛くなります。
タックを間隔的に折るとプリーツスカートになります。
タックの幅を大きく取り過ぎると、出来上がりが重たく、腰回りも大きく見えてしまいがちなので、オススメは4~5cmです。
5cmのタック幅を寄せると、2.5cmのタックの仕上がりになります。
私の作った作品では、タック入りマスクの作り方に、このタックを取り入れてマスクにゆとりを持たせてます。
良かったら作品作りの参考にされてください。
スポンサードリンク
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!