クロステープで縫い代を包むやり方

     コメント : 2 

ミニポーチ

前日の記事で「クロステープ(杉綾テープ)」に付いて書かせて頂いたのですが、リコーダーケースの作り方を紹介した際に、コメントにて、クロステープの縫い付け方はどのように縫い進めたらいいですか?と質問を頂いたので。。。

今回はクロステープで縫い代を包む時のポイントを紹介していきたいと思います。

ポイントといいますか(^_^;)縫い方の紹介です♡

トップの写真のプチポーチは主人のお薬入れとして新しく作製(*^_^*)

前回作ったお薬入れは生成りのクロステープで包みましたが今回は黒のクロステープで包んだので、また雰囲気がガラッとかわりますよね♡

前回のお薬ポーチ↓
薬ポーチ

クロステープで縫い代を包むやり方

クロステープ

使用するクロステープは、杉綾織りと言って「V字」に織り目があるので真ん中が分かりやすいのが特長です!

この真ん中から半分に折って布端の縫い代部分を包み込んでしまうのが一番簡単でやりやすい方法なんですが・・・

バイアステープのように、片面を先に生地に縫い付けてしまって、それから折りたたんで縫う方法もあります。

片面を縫う

このように、クロステープの真ん中の線と布の端を揃えて、約0.5~0.8cmでまず先に片面に縫い付けます。

裏側はこんな感じです↓

裏側

あまり際を縫ってしまうと脱輪してしまうので、ある程度余裕をもたせて縫います。

包む

そしてクロステープの中心から曲げて縫い代部分を包み込み上からまたミシンステッチをかける方法がひとつ。

表

この場合、表面はキレイに仕上げる事ができるのですが、裏側は2本ミシンステッチが見えてしまいます。

縫い目

今回は見やすいように黒のクロステープに対して生成りの糸を使ったので、裏側のミシンステッチが目立っていますが、クロステープと同じ色の糸を使えばこの2本のステッチはほとんど目立ちません!

もうひとつのやり方は、いきなり布端を包み込んで縫ってしまう方法です。

包む

クロステープの中心と布端を合わせて、

包んで縫う

そのまま縫い代を包み込み、上からミシンステッチを掛けていきます。

表の縫い目

このやり方だと裏側もミシンステッチは1本です。

裏側の縫い目

この方法が一番手っ取り早くて簡単なんですが、脱輪はしやすいです(^_^;)

キレイに半分に折って表も裏も均等にミシンステッチがかけられれば一番キレイに仕上がるのですが、意外と難しく、クロステープの際ギリギリでステッチを掛けようとすると、表は縫えてるのに、裏は縫えてなかったりー(T_T)。。とまぁやってみなきゃわからないです(^_^;)

脱輪しにくくするためには、クロステープの中心から曲げずに裏側が少しだけ長めになるように折り曲げると表はもちろん裏側も脱輪することなく縫えます♡

そのかわりミシンステッチは表側に比べると端ギリギリではないですね(-_-;)。

裏側の縫い目

コツを掴むといきなり挟んで縫うやり方の方が簡単で早くて楽です(笑)

また直線を縫う場合はどちらのやり方でも大丈夫ですが、カーブを縫う場合はちょっと難しいです。

カーブ

カーブを縫う時は、ミシンは一針一針ゆっくり進めて、カーブに沿って生地を回しながらクロステープを縫いつけていきます。この時、カーブ部分はクロステープがカーブに沿って立ち上がります。

このやり方で先に片面を土台に縫い付けて後から包む方法だと、縫い代をうまく包めない事があります。

片面縫い

その場合は縫い代を少しカットしてクロステープで包めるように調整してください。

ハサミでカット

ハサミで縫い代をカットしたらクロステープを半分に折り、

半分に折る

縫い代を包みながらミシンステッチを掛けていきます。

目打ち

カーブは目打ちを使うと縫い易いです!

ただ!!記事用にいろんなやり方を試してみて気付いたのですが、前者の最初に片面に縫い付けておくやり方だと、カーブを包んだ際に表面のクロステープにゆとりが出来てしまい、変なタックやヨレが出来てしまうんですよね(>_<) 私的にはこれは納得いかず(-_-;)一度ほどいて、今度は後者のやり方でいきなり包んでカーブ部分もカーブに沿わせながらゆっくりと縫い進めて行ったら表も裏もクロステープがよれることなくキレイに縫えたんです! このクロステープ(杉綾テープ)は伸び縮みが自由自在なので、カーブでクロステープが突っ張ることなく縫えるんですよ! そのまま縫うやり方

なので私のオススメするやり方は後者の、いきなり挟んで縫っちゃう方法です(^o^)♫

ミニのポーチ

人それぞれ好みがありますので、ご自分のやりやすいやり方でトライしてみてください♡

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - テクニック