七五三 袴の裾下ろしの方法

     コメント : 0 

今年も七五三の時期がやって来ましたね(^_^)♡

私の息子は今年で6歳になりましたので、昨年七五三のお祝いをしました。

あれからもう一年経つんだなぁ〜と月日の流れをしみじみと感じます。

息子は写真屋さんからお着物をレンタルしたので、何の準備もなく私服で来店、着替えて撮影、そのままお参りへ。

お食事を済ませ、お店に戻り返却し、私服に着替えて帰宅。。。

と言った感じで淡々と済ませてしまったので、今思い返せば自宅前での写真がないな(T_T)とやや寂しくもあります。

レンタル着物のメリットは、全て一式レンタル出来るので、

「あれがない!これがない!」

と言った心配が一切ありません(笑)

着物から帯から足袋、草履まで。。。そして千歳飴も♡

有り難いサービスですよね!!

今回はお友達から袴の裾下ろしをお願いされたので、お直しついでに写真を撮って紹介したいと思います。

私は正直なところ洋裁は得意なのですが、和裁に関してはど素人でして(^_^;)なので今回のお直しも私なりのやり方なので、このやり方が正解!というわけではないのですが、少しでも参考になれば嬉しいなと思います。

今回裾をお直しするのは、こちらの袴!!

袴

お兄ちゃんに着せた時はピッタリだったけど、弟くんには丈が短かったので裾を伸ばして欲しい!とお願いされました。

袴の裾上げは自身ないけど、裾下ろしなら、、、と引き受けました(*^_^*)

以前制服のプリーツスカートの裾上げの記事を紹介したことがあるのですが、袴=お着物!!なので緊張します(^_^;)

もし裾上げを考えられてる方はこちらを参考にしてみてください。
幼稚園・保育園の制服のサイズ直し(スカート編)

まず最初に裾上げされた部分をほどいていきます。

ほどく前

この折りたたまれた部分を、生地を傷つけないように丁寧にほどきます。

ほどく

しっかりと折りたたんだ跡が残ってしまってます。

たたみシワ

このままでは着れませんよね(^_^;)

なので、このたたみジワをアイロンで伸ばしていきたいと思います。

この時重要なのは「必ず当て布をする!!」ということです。

当て布をしないと大切な着物の生地をアイロンの熱で傷めてしまいます。

当て布

アイロンを掛けたい所に、当て布をあて、最初は低温から掛けて生地に負担がないか確かめてください。

いきなり高温でやって生地が縮んだ(T_T)なんてことにならないように注意が必要です。

さすがに低温ではなかなかシワは伸びてくれませんので、中温〜高温と様子を見ながら掛けてください。

アイロン掛け

アイロンを掛けても若干はシワが残ってしまいます。

アイロンにスチーム機能が付いてる場合は、スチームアイロンにすると伸びが良くなります。

スチーム機能の付いてないアイロンの場合は、霧吹きなどで当て布の上から水を吹きかけてからアイロンを掛けても効果が得られます。

※この時、直接生地には水をかけず、当て布の上から霧吹きで吹きかけてくださいね!

霧吹き

まずは裾上げ線を一周ぐるりとアイロンで伸ばします。

裾下ろし

このままではプリーツがバラバラなので

プリーツ

今度はプリーツをアイロンで型付けていきます。

この時も必ず「当て布」が必要です。

立て線

プリーツを上の線に沿って元通りにたたみ、上から当て布を当てて、しっかりとアイロンを当てていきます。

プリーツを型付ける

山折り、谷折りで折りたたみプリーツがキレイに整うように調節してください。

完成

こんな感じでお直し完了(^o^)丿

プリーツ部分

今回は何も縫っていないので、お直しってほどでもないですね(^_^;)

やはり若干裾上げ時のシワは残ってしまいますが、自宅で直す場合はこれが限界かと思われます。

どーしてもキレイに戻したい場合は、クリーニングに出されるといいかもしれませんね。

お直し完了

以上、袴の裾下ろしの方法でした(*^_^*)

スポンサードリンク

この記事が良かったら
いいね!をお願いします

最新情報をお届けします!

 - リメイク