移動カンの付け方(ショルダーバッグの紐の作り方)
2016/02/01 コメント : 10

今回は長さ調節が可能なショルダーバッグの紐の部分の作り方を紹介したいと思います。
長さ調節を可能にするために、移動カンと角カンという金具を使用します。
お子さんのバッグ作りなどにお役立てください!
移動カンの付け方(ショルダーバッグの紐の作り方)
左が移動カン。右が角カンです。

紐は子ども用で1.3mくらい用意します。
1.角カンに紐を通す

紐を15cmほど準備し、角カンに通します。半分に折り曲げてまち針で固定しておきます。
2.もう片方の紐を角カンに通す

もう片方の紐の端を角カンに通します。
3.移動カンに通す

角カンに通した紐の端を移動カンに通します。

4.手前に返す

下側から通して、真ん中の金具に引っ掛けて手前側に通します。
5.紐の端を縫う

紐の端を1cm折って縫い付けます。

6.紐の反対側を移動カンに通す

紐の反対側の端を移動カンに通します。

ショルダー紐の完成です。

これをショルダーバッグに縫い付けます。
今回、お友達のママからショルダーバッグの紐が短くなって使えなくなったから紐のリメイクをして欲しいと頼まれ、調節可能の紐に作り変えてみました!!

せっかく手作りするなら長ーく愛用したいですもんね!これでこのバッグもまた使ってもらえるかな♫
ショルダーバッグの作り方もそのうち紹介したいと思いまーす。
(⇒ショルダー持ち手)出来上がりタイプの紹介です。
スポンサードリンク
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!