手作りエコバッグの作り方
2013/11/25 コメント : 2

今回はエコバッグの作り方を紹介したいと思います。
シンプルな形のエコバッグなので、クルクルクルっと巻いて鞄に入れておくと、便利ですよ!
裏地を付けると厚みが出て分厚くなるので、今回は裏地なしのシンプル仕立てでいきます。
手作りエコバッグの作り方
1.布を準備

本来は底をわで作るので、このサイズのバッグを作ろうと思ったら布が1m必要になるのですが、今回はお店で布を50cm購入します。50cmカットで頼むと、だいたい52cm~54cmくらいで裁断してくれるんですよね。
なので底は縫って脇をわで作っていきます。
2.持ち手を作る

2cm幅の持ち手を作りたいので、上の部分を8cmカットします。本当は持ち手は縦生地を使うのですが、布を無駄なく使いたいので、横生地を2cmづつ中心に折り曲げて更に半分に折り4枚重なった状態でミシンステッチを端にかけて丈夫に仕上げておきます。

持ち手分8cmを差し引いた残りの寸法でエコバッグの本体を作ります。
3.脇と底にロックミシンをかける

脇と底にロックミシンをかけて端の始末をしておきます。タグやレースなどの飾りを付ける場合はこの時点で縫い付けておきます。
4.袋の脇と底を縫う

脇線をわにして中表で底と脇を縫い代1cmで縫い合わせます。

5.縫い代を割る

脇と底の縫い代を割ります。アイロンでも爪アイロンでもどちらでもOK!
ひっくり返すとバッグの土台が完成。

6.袋口を折り返す

袋口を2cm内側に折り返します。
7.持ち手を付ける

袋口の中心から4cmづつ開けた場所に持ち手を固定して

仮縫いして縫い止めておきます。
8.内側に持ち手を縫い込む

仮縫いしたら、内側に持ち手の端を入れて

内側に持ち手を倒します。
9.持ち手を外側に出してミシンステッチで仕上げる

持ち手を外側に出して固定し、袋口にミシンステッチをかけたら完成です。

クルクルクルっと巻くと、コンパクトになるので鞄に入れておくと便利ですよー!!

裏地なしのバッグを作る場合は、このやり方でいろんな大きさや形のバッグが作れますよ!ぜひお試しください。
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!