針金ハンガーのアレンジ方法(すべらないハンガー)
2013/05/10 コメント : 0

今回は針金ハンガーのアレンジ方法を紹介をします。
これも実は1dayshopで見かけて、可愛いな~と思って手作りしてみました。
これって、結構な優れものなんですよ!!(驚)
針金ハンガーにただハギレを巻いてるだけなんだけど、しっかりと滑り止めの役目を果たしてくれて、とっても便利なんです。子どもの上着類などもハンガーから滑り落ちることなく、子どもも扱いやすいみたいです。
あと幼稚園などの制服って肩紐のスカートだったりするでしょ?普通のハンガーだとスカートを掛けたら滑っちゃうけど、このハンガーなら滑りませーん!
いや・・・訂正!滑りにくいです(笑)
針金ハンガーのアレンジの仕方
【材料】

針金ハンガー 1本
両面テープ
ハギレ 1cm~2cm幅のハギレを数枚
1.針金ハンガーに両面テープを貼る

図のーの部分に両面テープを貼ります。上のひっかける部分は作業する時に手で持つので、後で貼っていきます。
2.ハギレを巻き付ける

両面テープが貼ってある部分にハギレをぐるぐると巻きつけていきます。

巻き終わりには両面テープを貼って、また次のハギレを重ねてぐるぐると巻いていきます。

カーブはハギレを引っ張りながら巻いていきます。
3.持ち手部分に両面テープを貼る

ハンガーの三角の部分にハギレを貼り終えたら、持ち手部分に両面テープを貼ります。カーブで貼りにくいですが、多少グシャってなっても問題ありません。
4.持ち手部分にハギレを巻き付ける

持ち手部分にもぐるぐるとハギレを巻きつけていきます。

先端まで巻いたら、持ち手の先端に両面テープを貼り、ハギレで包み込みます。

包んだら逆方向に戻り、両面テープを貼って残りの布を貼り付けて完成です。

↓写真のようなキャミソールタイプの洋服もラクラクかけれますよ!
余ってるハギレで簡単にできちゃうのがいいですよね。カラフルなハギレで作ったらもっと可愛いのができるかもしれませんね♫
この記事が良かったら
いいね!をお願いします
最新情報をお届けします!